トレーニー御用達のデザートといえば干し芋ではないだろうか。
よくローソンで干し芋スティックを買っていたのですが最近見かけなくなり(※)ガックリしてたところたまたま寄ったファミマで干し芋を発見したので早速買って食べてみました。
※商品劣化があったみたいで現在撤去されているみたいです。残念↓
「とろあま紅はるかの干し芋」
今回購入した干し芋の商品名は「とろあま紅はるかの干し芋」という名前。
壮関という栃木の食品メーカーから発売。干し芋のイメージといえば茨城が真っ先に浮かびますが栃木県で生まれたのねキミ(芋は茨城産)。
紅はるかというのは芋の品種の事で甘さの高さは安納芋と肩を並べるほど。
甘みが強い品種を使っているって事ですね
干し芋はエネルギー補給に最適
干し芋がなんでトレーニー御用達かって言うとエネルギー補給に最適なんですよ。
トレーニング前やトレーニング後に炭水化物を摂るのはエネルギー補給や疲弊した筋肉へタンパク質を素早く送るのに役立ちます。
中でも干し芋はその必要な炭水化物が豊富な割に脂質がゼロという超優秀な食べ物。
糖質制限が流行る昨今「炭水化物」と言う言葉に一瞬敬遠してしまうかもですが筋トレする以上炭水化物は絶対に必要です。
また食物繊維は体内のアミノ酸濃度を維持してくれるのでタンパク質の消化吸収を助け筋肉の成長を促すだけで無く、筋肉の分解を防ぎ減量時の筋肉の維持にも役立ちます。
筋肉に炭水化物が必要とはいえやっぱり糖質も脂肪の元ですからね。
そう言う栄養に我儘な我々にとって干し芋は最適な存在です。
カロリーとか栄養素
栄養素はこの通り。
カロリー142kcalでタンパク質は1g以下ですが脂質が0gというのが嬉しい!
いざ実食
実際に食べてみます。
食べてみた感じ、まぁどうあがいても干し芋ですよね。干した甘い芋です。
ちょい固めの食感で「もっちゃり」と「さっくり」の中間...「もっくり」?
オノマトペを使うとするなら「もっくもっく」って感じです。
味はローソンで買ってた干し芋に比べると甘さ控えめって感じです。
自然な甘さって感じなので甘ったるく無いので甘味が苦手な人でもイケると思います。
最初2枚しか入ってなくて「すくなっ!」って思ったんですが1枚でも結構食べ応えあります。
ちなみに二枚目を食べた時は1枚目に比べて、程よく柔らかくしっとりして、さらに少し甘さが増してました。
干し芋ってちょっと時間を置くと良い感じに柔らかくなってしかもちょっと甘みが増すんですね。
しっとり目が好きな人は開けてからすぐ食べずにちょっと置いてみてはどうでしょうか。
そうですね、待ってる間プッシュアップ(腕立て伏せ)とかで時間を潰すのも良いかも。
二つの難点
ただこの干し芋、二つ難点があってまず一つ目は値段が高い。
味や栄養には満足なんですが値段がちょい高めで確か250円くらいしました。
サラダチキンとほぼ同額...(もしくはちょっと高い)。
まぁ野菜や果物は高い(って事で良いのか?)ので仕方ないかも。
ただ毎日食えるかっていうと躊躇してしまう...。
二つ目は売ってる場所にばらつきがあること。
この商品を見つけたのは那覇にあるファミマだったんですけど、今の所それ以外のファミマでは見つけ切れてませんw
沖縄だからなのか。それとも店舗毎の采配なのか。
とにかく入荷数もっと増やしてくれ〜〜〜〜筋トレ人口増えてくれ沖縄〜〜〜〜。
まとめ
まぁ高かったり、買える場所が少ないって難点ありましたが筋肉にとって100点満点の食品なので是非是非取り入れてほしいですね。
てかローソンの干し芋も早く販売再開してほしい〜〜〜〜。